不眠症とは、入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠困難、この4つのどれかに問題があり、その状態が1ヶ月以上続いて、日中の生活に何らかの支障があれば、不眠症と診断されます。

心療内科・精神科
心療内科・精神科
男性10%、女性25%、生涯でうつ病にかかる人の割合です。女性ではほぼ4人に一人の方が一生に一度はうつ病になるということです。これほど多い病気ですが、そのうち約40%の人は医療機関を受診していないという調査があります。
典型的には「躁」と「うつ」の両極を気分が変動し、それを繰り返す病気です。躁うつ病というのは、自信に満ちて活動的になる躁状態とその逆のうつ状態という二つの気分状態の極性を持つ病気です。
統合失調症とは上記のような症状がみられ、心や思考がまとまりにくくなる精神疾患です。妄想や幻覚に悩まされたり、感情や社交性が失われたりすることで、日常生活に支障が出るおそれがあります。
認知症とは、「認知機能が、後天的な脳の器質的障害によって持続性に低下し、日常生活や社会生活に支障を来した状態」とされています。つまり、単に記憶力や判断力が低下しただけではなく、それによって日常生活に支障がでている場合を認知症といいます。
当院では以下の疾患については診療対象外となりますので、ご注意ください。
TOP